「だれひとり取り残されない外国人医療」事業におけるプログラム ・ オフィサーを募集します
<労働条件詳細 ・ 雇用契約>
○ 実施頂きたい業務
- 「だれひとり取り残されない外国人医療」事業 プログラム ・ オフィサー
- JANPIA (一般社団法人日本民間公益活動連携機構) が募集する資金分配団体への助成金の申請関連業務(申請書類準備、申請、助成先候補である実行団体との打ち合わせなど) 。 (事業名「だれひとり取り残されない外国人医療」)
- その他 事務局関連業務など
※ 一旦申請結果が出るまでの期間とし、採択されなかった場合はそこで終了。
※ 申請事業採択後は勤務時間を変更 (例 : 3日 勤務や 4日 勤務、それに見合う給与) し、プログラム ・ オフィサーとして約 3 年間の実行団体への助成、経営支援、伴走支援、進捗管理、評価等の支援を行っていただきます。 また、専任の経理担当者にも来てもらい、JANPIAの活動のチームとして動いていただきます。
○ 応募資格 ・ 能力
- 資格 : 特になし。
- 能力 : プロジェクトの計画作成 ・ 推進等の経験があること。
- 語学 : 英語 (外国人医療にかかる活動になるため、日常会話レベルの英語力があることが望ましい。)
○ 契約期間 : 期間の定めあり (2023年10月 1日~2024年 2月29日)
- 契約の更新の有無 : 更新する場合があり得る (助成金申請が採択された場合など。2024年2月頃)
- 契約の更新は次により判断する。 契約期間満了時の業務量 ・ 勤務成績、態度 ・ 能力 ・ 当協会の経営状況 ・ 従事している業務の進捗状況。
○ 就業の場所 : 当協会事務所または自宅
○ 始業、終業の時刻、休憩時間など
- 就業時間 : 9 : 00 ~ 17 : 00 ( 2日 / 週 勤務とする。)
- 休憩時間 : 12 : 00 ~ 13 : 00 (但し、業務の都合上、就業時間 ・ 休憩時間を変更させ就業する場合がある。)
- 所定時間外労働の有無 : 有
○ 休日休暇 : 就業カレンダーによる。
※ 年次有給休暇 労基法 39 条に拠る日数
(例)週所定労働日数が2日で1年間の所定労働日数が 73 ~ 120 日の場合、半年後に 3 日
○ 賃金
- 基本賃金 : 時間給 2,000 円 (15分単位。 超える場合は切り捨て)
- 所定時間外、休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率 : 就業規則による。
○ 賞与等 : 賞与および退職金は無しとする。
○ 支払い方法 : 毎月20日締め、同月25日支払い(指定の口座に振込み)
○ その他
- 社会保険の加入状況 : 加入しない。
- 雇用保険の適用 : 無し。労働災害保険加入あり。
○ 特約事項 : 賃金計算の根拠資料として月間報告を毎月 21 日までに提出する。 本通知書に記載されていない事項は、双方で協議のうえ定めるものとする。
○ 応募方法 : JIS規格の履歴書テンプレートに準ずる内容で記載したものを作成し、メールまたは、郵送にて応募ください。
○ 応募期限 : 2023年 9月29日 (金) 必着
○ 問い合わせ先 : 日本WHO協会 事務局
電話番号 : 06-6944-1110 (電話で問い合わせする場合は固定電話からお願いします。)
Email:kyujin_2023@japan-who.or.jp