毎年、推定 1,500 万人の赤ちゃんが早産 (妊娠 37 週未満) で生まれ、早産に伴う合併症は 5 歳未満児の主要な死因となっています。 KMC (長時間のスキンシップと母乳育児を組み合わせた方法) は、低出生体重児や早産児のアウトカムを劇的に改善し、あらゆる環境下で実施可能かつ費用対効果が高いことが示されています。 その他の好影響として、新生児死亡率の 30 % 超の減少、低体温症の約 70 % の減少、重篤な感染症の 15 % の減少に加え、体重増加の促進、長期的な健康および認知発達の改善が挙げられます。
WHO は、「世界早産児デー」(11月17日) に際し、カンガルーケア (KMC) に関する新たなグローバル臨床実践ガイドを発表しました。 カンガルーケアは、早産児や低出生体重児の生存率を大幅に改善する、シンプルで実証済みの命を救う介入法です。
新たな WHO ガイドは、医療従事者、施設管理者、そして介護者を対象として、KMC を開始 ・ 維持 ・ 監視するための詳細かつ段階的な適応可能な指針を提供し、早産児または低出生体重児は全員、出生直後から KMC を受けるべきであると述べています。
WHO は各国政府、医療システム、パートナーに対し、早産児および低出生体重児への質の高いケアを優先するよう呼びかけ、特別訓練を受けた新生児専門スタッフが24時間体制でケアを提供する専用病棟や施設の確保、抗生物質などの必須医療機器 ・ 医薬品への普遍的アクセスを求めています。







