日本WHO協会からのお知らせ

「目で見るWHO」第92号 (2025春) を刊行しました

機関誌「目で見るWHO」92号を刊行しました。
機関誌は最新号を会員(正、賛助)様にお届けしています。 発行後 3 か月経つと本 WEB ページ上から一般の方にもダウンロードしていただけます。

第 92 号 (2025年春号) は2025年 7月中旬頃にPDFにて公開予定です。 冊子購入をご希望の方は、専用入力フォームよりお申込みください。(1 冊 1,100円 ・ 送料別)

※ 2023年10月1日よりインボイス制度が始まりましたが、当協会は免税事業者として継続しますので、以降は消費税相当分を含む総額での請求とさせていただいております。

《掲載記事》

  • 「ごあいさつ」  乾英夫氏 (日本WHO協会 理事 ・ 大阪府薬剤師会 会長)
  • 巻頭特集「心のケアと映画製作」  桑山紀彦氏 (NPO 法人地球のステージ代表理事)
  • セミナー ・ イベント報告 1「第 8 回 Global Symposium on Health Systems Research 報告」  相賀裕嗣氏 (長崎大学大学院熱帯医学グローバルヘルス研究科 教授 / 瀧澤郁雄氏 (独立行政法人国際協力機構 緒方貞子平和開発研究所 主席研究員)
  • セミナー ・ イベント報告 2「松本ロータリークラブによる END POLIOに向けた活動報告」  松沢宏氏 (松本ロータリークラブ 2024 – 25年度 会長) / 宮坂昌樹氏 (松本ロータリークラブ 2024 – 2025年度 幹事)
  • NGO ・ 団体紹介「フレンズ・ウィズアウト ・ ア ・ ボーダー JAPAN (フレンズ) 」 赤尾和美氏 (フレンズ・ウィズアウト ・ ア ・ ボーダー JAPAN 代表) 
  • 国際保健を学べる大学 ・ 大学院 1「国際医療福祉大学 公衆衛生専門職大学院」  山本尚子氏 (国際医療福祉大学 大学院 教授)
  • 国際保健を学べる大学 ・ 大学院 2「慶応義塾大学法学部」  詫摩佳代氏 (慶応義塾大学法学部 教授)
  • 留学生日記 : 「イギリスでの公衆衛生・国際開発学とネパールでのフィールドワークから学んだこと」  濱渦華子氏 (シェフィールド大学公衆衛生 国際開発学修士課程)
  • WHO職員日記 : 「グローバルヘルスの源流」  野崎慎仁郎氏 (WHO西太平洋地域事務局 事務局長室管理官 (法務 ・ 危機管理担当))
  • WHOニュース (10月、11月、12月)  林正幸氏 (大阪キリスト教短期大学特任教授) / 渡部雄一氏 (日本WHO協会)
  • 関西グローバルヘルス(KGH)の集い
    • オンラインセミナー第 9 弾 わたしの健康、わたしの権利 「第 2 回 : 紛争・戦争と健康権」  高橋愛貴氏 (聖路加国際大学 公衆衛生大学院 専門職学位課程)
  • 書籍紹介コーナー
    • 人類と病 国際政治から見る感染症と健康格差 (著者 : 詫摩佳代氏、出版社 : 中央公論新社 2020年4月発行) (紹介者 : 戸田登美子氏)
    • 死の貝 日本住血吸虫症との闘い (著者 : 小林照幸、出版社 : 新潮社 2024年5月発行) (紹介者 : 白野倫徳氏)
  • World Health Day 2025:世界健康デー 2025 のご案内
  • 日本WHO協会 沿革、歴代会長 ・ 理事長 / 副会長 ・ 副理事長
  • WHO憲章
  • WHO の地域事務局と加盟国
  • 寄付者のご芳名 / 編集委員のページ
WHOインターンシップ支援
メールマガジン登録

刊行物(目で見るWHO)
賛助会員募集中