機関誌「目で見るWHO」94号を刊行しました。
機関誌は最新号を会員(正、賛助)様にお届けしています。 発行後 3 か月経つと本 WEB ページ上から一般の方にもダウンロードしていただけます。
第 94 号 (2025年秋号) は2026年 1月中旬頃にPDFにて公開予定です。 冊子購入をご希望の方は、専用入力フォームよりお申込みください。(1 冊 1,100円 ・ 送料別)
※ 2023年10月1日よりインボイス制度が始まりましたが、当協会は免税事業者として継続しますので、以降は消費税相当分を含む総額での請求とさせていただいております。
《掲載記事》
- 「ごあいさつ」 上山直英氏 (日本WHO協会 理事 / 大日本除虫菊株式会社 代表取締役会長)
- 巻頭特集「健やかなはじまり、希望のある未来へ」 中村安秀氏 (大阪大学 名誉教授 / 日本WHO協会 理事長)
- セミナー ・ イベント報告 1「EXPO 2025 大阪 ・ 関西万博イベント」 吉川健太郎氏 (京都大学医学研究科予防医療学教室研究員 / 株式会社Famileaf 共同創業者)
- セミナー ・ イベント報告 2「世界マラリアの日 World Malaria Day 2025」 狩野繁之氏 (国立健康危機管理研究機構 (JIHS) 国立国際医療研究所 熱帯医学・マラリア研究部 部長)
- セミナー ・ イベント報告 3「世界禁煙デーのイエローグリーンライトアップ」 野上浩志氏 (一般社団法人日本禁煙学会 ・ 大阪支部、子どもに無煙環境を推進協議会)
- NGO ・ 団体紹介「公益財団法人アジア保健研修所 (Asian Health Institute : AHI)」 清水香子氏 (公益財団法人アジア保健研修所)
- 国際保健を学べる大学 ・ 大学院 1「東京大学大学院医学系研究科 国際保健政策学」 橋爪真弘氏 (東京大学大学院医学系研究科 国際保健政策学 教授)
- 国際保健を学べる大学 ・ 大学院 2「国立看護大学校 国際看護学」 須藤恭子氏 (国立看護大学校 国際看護学 教授)
- 留学生日記 : 「低中所得国における高齢化フロントランナーのタイで学ぶ公衆衛生」 清水ちとせ氏 (チュラロンコン大学公衆衛生学修士課程)
- WHO職員日記 : 「WHO で取り組む健康危機への備えと対応 フィリピンからの現場報告」 関谷悠以氏 (WHO フィリピン国事務所)
- WHOニュース (4月、5月、6月) 林正幸氏 (大阪キリスト教短期大学特任教授) / 渡部雄一氏 (日本WHO協会)
- 関西グローバルヘルス(KGH)の集い
- はじまりの物語からKGH流ハイブリッド型までの軌跡をたどる 小笠原理恵氏 (大阪大学大学院医学系研究科 国際未来医療学講座 特任講師 / 大阪大学医学部附属病院 国際医療センター 副センター長 / 日本WHO協会 理事 / 関西グローバルヘルスの集い (KGH) 運営委員代表)
- 書籍紹介コーナー
- グローバル ・ ヘルスと持続可能な社会―健康の課題から SDGs を考える― (著者 : 小林尚行氏、出版社 : 明石書店 2025年2月発行) (紹介者 : 戸田登美子氏)
- ワクチンの噂 どう広まり、なぜいつまでも消えないのか (著者 : ハイジ・J・ラーソン、訳 : 小田嶋由美子氏、出版社 : みすず書房 2024年12月発行) (紹介者 : 福井沙織氏)
- 動画募集のご案内
- 日本WHO協会 沿革、歴代会長 ・ 理事長 / 副会長 ・ 副理事長
- WHOの地域事務局と加盟国
- 寄付者のご芳名 / 編集委員のページ