エボラウイルス病
キーファクト(主要な事実)
- エボラウイルス病は、人間にとって重篤で、しばしば死に至る病気です。
- エボラウイルス病の大規模なアウトブレイクを引き起こすウイルスは、エボラウイルス、スーダン型ウイルス、ブンディブギョウイルスの 3 種類が知られています。
- エボラウイルス病の症例致死率は平均 50 % 程度です。 過去のアウトブレイクにおける致死率は 25 ~ 90 % と幅がありました。
- 水分補給と症状の治療を伴う早期の集中的な支持療法により、生存率は向上します。
- 承認されたワクチンおよび治療法は、ウイルスの一つ (エボラウイルス) に対してのみ利用可能であり、他のウイルスについては開発中です。
- アウトブレイクの抑制には、患者の集中治療、感染の予防と制御、疾病の監視と接触者の追跡、検査サービス、安全かつ尊厳のある埋葬、必要に応じた予防接種、社会動員など、一連の対策が必要です。
本件ファクトシートについては厚生労働省検疫所ホームページでも全文の日本語訳が公開されていますので、ご参照下さい。
厚生労働省検疫所ホームページ :エボラウイルス病について (ファクトシート)
ⓒWorld Health Organization
文章は、日本WHO協会がWHOのメディアセンターより発信されているファクトシートのキーファクト部分について、2014年3月にWHO本部より付与された翻訳権に基づき作成したものです。ファクトシートには、訳出部分以外にも当該案件に関する基本的情報や詳細情報へのリンク先などが示されていますし、また最新事情に合わせて頻繁に見直しが行われますので、更新日時の確認を含めWHOホームページでの原文をご確認ください。