(1) WHOのサイトに掲載されているもの
日本WHO協会翻訳
2022年にWHOが発表した『健康とウェルビーイングのためのセルフケア導入に関するWHOガイドライン』の日本語版を日本WHO協会、日本セルフケア推進協議会、国立国際医療研究センターの協力で作成しました。翻訳を許諾いただいたWHOをはじめ、関係者のみなさんに厚く御礼申しあげます。
感染症
-
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)WHO公式情報特設ページ(WHO神戸センター)
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)一般向け特設ページ(WHO神戸センター)
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関係者 ・ 専門家向け特設ページ(WHO神戸センター)
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する基本情報とQ&A(WHO神戸センター)
- 2019 年度・感染予防・管理および手指衛生に関するWHO 国際調査 説明書(国際感染症センター)
- 医療における手指衛生ガイドライン:要約(新潟県立六日町病院)
- 外来、在宅ケアおよび長期療養施設での手指衛生 (新潟県立六日町病院)
- 抗菌薬耐性拡大の脅威:行動の選択(新潟県立六日町病院)
- 臨床および前臨床開発中の抗菌薬 (2021年) : 概要および解析 (AMR 臨床リファレンスセンター)
- バイオリスクマネジメント 実験施設バイオセキュリティガイダンス(国立感染症研究所)
- 胸部画像診断のCOVID-19への摘要-緊急アドバイスガイド(2020.6.11)(量子科学技術研究開発機構監訳)
- WHOアウトブレイクコミュニケーションガイドライン(日本環境感染学会)
- ハンドブック 港、空港及び陸上越境地点におけるベクターサーベイランスと防除(厚生労働省)
- 資源に乏しい環境のプライマリヘルスケアにおける基本的な非感染性疾患介入策の包括的計画(PEN)(腎臓病早期発見推進機構)
- ヒトのレプトスピラ症の診断、サーベイランスとその制御に関する手引き
- 今後10年のTDRビジョンと戦略
- TDRビジネス・プラン 2008-2013年
- マラリア原虫 基礎的顕微鏡観察法読本Part1研究者用ガイドブック(日本総合健診医学会)
- COVID-19対応迅速チェックリスト (2020年11月25日)(日本赤十字社医療センター国際医療救援部)
- COVID-19 対応迅速チェックリスト 病院/介護福祉施設用 保健医療サービス能力評価 暫定ガイド
- COVID-19 胸部画像診断のCOVID-19への適用 (緊急アドバイスガイド 2020年 6月11日)
- 胸部画像診断のCOVID-19への適用 (緊急アドバイスガイド) (量子科学技術研究開発機構)
- 予防接種ストレス関連反応 (ISRR) 予防接種プログラム責任者及び医療関係者のための予防接種ストレス 関連反応 (ISRR) の予防、発見及び対応の実施マニュアル (川崎市健康安全研究所)
- 予防接種後副反応 (AEFI) の因果関係評価 (大東文化大学)
- ワクチン安全性事象 : コミュニケーション対応の管理 (大東文化大学)
非感染性疾患
-
- 国際生活機能分類ICF-国際障害分類改訂版-(厚生労働省)
- WHO障害評価面接基準マニュアルWHODAS2.0(日本レジリエンス医学研究所)
- 自殺予防 メディア関係者のための手引き (日本語版 第 2 版) (横浜市立大学)
- 自殺予防 メディア関係者のための手引き(2008年改訂版日本語版)(横浜市立大学)
- 自殺を予防する–世界の優先課題(国立精神・神経医療研究センター)
- メンタルヘルスアクションプラン2013-2020(国立精神・神経医療研究センター)
- mhGAP介入ガイド・メンタルヘルス・ギャップ・アクション・プログラム(長崎大学)
- 認知症 公衆衛生上の優先課題(日本公衆衛生協会)
- 認知症に対する公衆衛生上の対応に関するグローバル・ステータス・レポート概要(国立長寿医療研究センター)
- がん対策 知識を行動へ 効果的なプログラムのためのWHO ガイド 政策とアドボカシー(がん政策情報センター)
- スクリーニングの原則と実践 (弘前大学出版会、青森県立中央病院)
- 2007年WHO世界禁煙デー小冊子(日本禁煙推進歯科医師連盟)
- 口腔診査法 第5版(WHOによるグローバルスタンダード)(口腔保健協会)
- LIVE LIFE :自殺対策のためのライブ・ライフ(自殺総合対策推進センター)
- たばこのからだ
- 自殺を予防する地域の取り組みを促進するためのツールキット(全国精神保健福祉連絡協議会)
- 世界乾癬レポート2016(日本乾癬患者連合会)
- 2008年~2013年 行動計画 非感染性疾病への予防と管理に関するグローバル戦略(腎臓病早期発見推進機構)
- う蝕予防のためのミルクフロリデーション(口腔保健協会)
- 国際疾病分類 腫瘍学 第3.1 版 ICD-O(厚生労働省)
- PHAST ステップ・バイ・ステップガイド:下痢性疾患を予防するための参加型アプローチ(国際協力機構(JICA))
- 精神保健専門家のいない保健医療の場における精神・神経・物質使用障害のためのmhGAP介入ガイド(長崎大学)”
- 自殺予防 職場のための自殺予防の手引き(日本語版初版)(横浜市立大学)
- 自殺予防 プライマリ・ケア医のための手引き(日本語版初版)(横浜市立大学)
- 自殺予防 プライマリ・ヘルスケア従事者のための手引き(日本語版第2版)2007(横浜市立大学)”
- 自殺予防 遺された人たちのための自助グループの始めかた(日本語版初版)(横浜市立大学)
- 自殺予防 カウンセラーのための手引き(日本語版初版)(横浜市立大学)
- 自殺予防 教師と学校関係者のための手引き(日本語版第2版)(横浜市立大学)”
- 自殺予防 刑務官のための手引き(日本語版初版)(横浜市立大学)
- 問題対処プラス : 逆境に直面するコミュニティで困難を抱える成人に対する個人心理援助 (久留米大学)
- 栄養表示と健康強調表示 世界的な制度の現状(日本健康・栄養食品協会)
- タンパク質・アミノ酸の必要量(WHO/FAO/UNU合同専門協議会報告)(日本アミノ酸学会)
- A U D I T アルコール使用障害特定テスト使用マニュアル(第2版)(三重大学大学院)
- 危険・有害な飲酒への簡易介入:プライマリケアにおける使用マニュアル(三重大学大学院)
- WHO 2008年世界のたばこの流行に関する報告(MPOWER 政策パッケージ)(国立がんセンター)
- LIVE LIFE : 自殺対策のためのライブ・ライフ
- WHO心血管疾患予防ガイドライン(獨協医科大学循環器内科教授 松岡博昭氏)
- 世界保健機関 (WHO) 職場のメンタルヘルス対策 ガイドライン (東京大学)
ライフコース
-
- 健康とウェルビーイングのためのセルフケア導入に関する WHO ガイドライン (日本 WHO 協会、日本セルフケア推進協議会、国立国際医療研究センター)
- 安全な中絶(医療保健システムのための技術および政策の手引)(すぺーすアライズ)
- 安全でない中絶(全世界と各地域の安全でない中絶と安全でない中絶による死亡の推計(2008年現在))(すぺーすアライズ)
- 中絶ケアガイドライン エグゼクティブサマリー(リプラ(リプロダクティブライツ情報発信チーム)& 一般社団法人 日本助産学会)
- 施設分娩中の軽蔑と虐待の予防と撲滅(大阪府立母子保健医療センター)
- 補完食 母乳で育っている子どもの家庭の食事(JALC日本ラクテーション・コンサルタント協会)
- INSPIRE 子どもに対する暴力撤廃のための7つの戦略(ワールド・ビジョン・ジャパン)
- 乳幼児と青少年の事故による傷害の予防 WHO行動計画(ネイチャーインターフェイス㈱)
- ユースフレンドリーなヘルス・サービスの実現 青少年にやさしいヘルス・サービスのための国家品質基準の開発 (#なんでないの プロジェクト (2022) )
- 高齢化と健康に関するワールドレポート(WHO神戸センター)
- 高齢者のための包括ケア(高齢者の内在的能力の低下を管理するための地域レベルでの介入ガイドライン)(日本公衆衛生協会)
- 健康的な世界に向けて 一人一人よりアクティブに(慶応義塾大学、日本運動疫学会)
- 健康的な世界に向けて 一人一人よりアクティブに(慶応義塾大学、日本運動疫学会)
- 身体活動を高めるためのテクニカルパッケージ(慶応義塾大学、日本運動疫学会)
- WHO推奨 ポジティブな出産体験のための分娩期ケア 母子のより良い健康と幸せのためのケア変革
- 安全な中絶のための臨床実践の手引き(すぺーすアライズ)
- 親密なパートナーからの暴力、または性暴力を受けた女性のためのヘルスケア(臨床ハンドブック)(日本 PCIT 研修センター)
- 発展途上国における労働ストレスの認識を向上させる 伝統的労働環境における現代の危険要因 雇用者と労働者の代表者に対する助言(長崎大学)
- ストレスを感じたらやるべきこと:
イラストガイド(早稲田大学人間科学部・大学院人間科学研究科 大月研究室) - 心理的応急処置 (サイコロジカル・ファーストエイド : EPA) フィールド・ガイド (国立精神・神経医療研究センター)
- WHO グローバルレポート 高齢者の転倒予防(鈴木みずえ他)
- 乳幼児の栄養に関する世界的な運動戦略(日本ラクテーション・コンサルタント協会)
- WHO「アクティブ・エイジング」の提唱ーその政策的枠組みとまちづくりチェックポイントー(日本生活協同組合連合会)
- カンガルー・マザー・ケア 実践ガイド(日本ラクテーション・コンサルタント協会)
- 女性性器切除の廃絶を求める国連10機関共同声明(FGM廃絶を支援する女たちの会)
- リハビリテーション 2030 行動の呼びかけ 2017年 2月 6日 – 7日 会議報告
- リハビリテーションの支援:
COVID-19-関連疾患後の自己管理 第 2 版(勤医協札幌病院・日本 HPH ネットワーク) - WHO身体活動・座位行動ガイドライン (要約版) (日本運動疫学会、医薬基盤・健康・栄養研究所、東京医科大学)
- WHO身体活動・座位行動
- 高齢者のための統合ケア(ICOPE) 高齢者の内在的能力の低下を管理するための地域レベルでの介入ガイドライン
- リハビリテーション2030 行動の呼びかけ (国立障害者リハビリテーションセンター)
- 認知機能低下および認知症のリスク低減 (WHOガイドライン) (邦訳検討委員会)
- 管理者向け 車椅子サービス教習パッケージ (日本車椅子シーティング協会)
- 手動車椅子供与の 世界ガイドライン (日本車椅子シーティング協会)
- 低リソース状況での 移動支援機器供与に関する 共同方針提言書 (日本車椅子シーティング協会)
- (基礎) 車椅子サービス教習パッケージ (教習員用指導書) (日本車椅子シーティング協会)
- (中級) 車椅子サービス教習パッケージ (教習員用指導書) (日本車椅子シーティング協会)
- 「ヒト精液検査と手技」WHO・ラボマニュアル 5 版 翻訳 (高度生殖医療技術研究所)
環境要因・事故
-
- 小児画像診断における放射線被ばくリスクの伝え方(量子科学技術研究開発機構)
- 電磁界と公衆衛生(ファクトシート322)超低周波電磁界へのばく露(経済産業省)
- 超低周波電磁界へのばく露 WHO ファクトシート 322 (経済産業省)
- 安定ヨウ素剤投与による甲状腺ブロック-放射線災害および原子力災害への計画と対応における利用ガイドライン(長崎大学)
- 放射線および原子力 緊急事態のための国家備蓄 : 政策的助言 (長崎大学)
- 放射線・原子力緊急事態 における心のケアのためのフレームワーク (福島県立医科大学医学部)
- 定量的微生物リスク評価- 水安全管理への適用 -(国立保健医療科学院)
- 水安全計画の監査に関する
実践ガイド(国立保健医療科学院) - 気候に対してレジリエントな水安全計画:気候の変動と変化のともなう健康リスクの管理 (国立保健医療科学院)
- 汎欧州地域の小規模水道 – 背景・課題・改善 – (その 1) ((公財)水道技術研究センター )
- WHO飲料水水質ガイドライン 第 2 版 (日本水道協会)
- WHO飲料水水質ガイドライン 第 3 版 (日本水道協会)
- (アーバンハート)都市における健康の公平性評価・対応ツール
- 隠れた都市の姿 健康格差是正を目指して(WHO健康開発総合研究センター)
- 製薬用水に対するWHO管理基準
- QCラボ/微生物ラボ 管理基準
- WHO屋内ラドン ハンドブックー公衆衛生の観点からー(放射線医学総合研究所)
- 食品をより安全にするための5つの鍵(国立医薬品食品衛生研究所)
- 電磁界のリスクに関する対話の確立(電磁界情報センター)
- クリソタイル アスベスト(大原記念労働科学研究所)
- 災害 ・ 健康危機管理の研究手法に関する WHO ガイダンス[2022年改訂版](WHO神戸センター)
その他
-
- 健康の社会的決定要因に関する世界会議 (2011リオデジャネイロ)(WHO神戸センター)
- WHOの標準疫学(第2版)(木原雅子、木原正博)
- ひと中心のヘルスケア政策の枠組み(西太平洋地域)
- ひと中心のヘルスケア政策の枠組み(西太平洋地域)
- ひと中心のヘルスケア こころとからだ、ひとと体制の調和(東南アジア地域、西太平洋地域)
- 看護教育者の コア・コンピテンシー(聖路加国際大学)
- Diagnostic Error 診断(関連)エラー
- 患者安全研究における倫理的な問題点 既存ガイダンスの解釈(千葉大学)
- 191 ヵ国の障害調節平均余命 DALE の推定値:方法と結果(保健政策の証拠に関する世界事業ワーキングペーパーNo.16–2000年6月)(寿命学研究会)
- 専門職連携教育および連携医療のための行動の枠組み(三重大学)
- 患者安全 安全な医療のための世界的取組み 実施マニュアル 手術安全チェックリスト 2009「安全な手術が命を救う」(新潟県立六日町病院)
- GOOD CLINICAL LABORATORY PRACTICE (GCLP)(日本QA研究会)
- 無菌医薬品 WHO-GMP
- 非無菌医薬品の空調システムに関するGMP追加指針
- 有害物質含有医薬品に関するWHO GMP
- 生物医学研究評価のための倫理委員会の実務ガイドライン
- カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関する WHOガイドライン(日本カイロプラクターズ協会 )
- 船舶衛生ガイド(仮訳)第 3 版(厚生労働省)
- 植物薬の汚染物質および残留物に関するWHO品質評価ガイドライン 2009年3月(日本OTC医薬品協会)
- 植物薬の製造管理及び品質管理 [GMP] に関するWHOガイドライン 2014 年 2 月(日本OTC医薬品協会)
- 船舶の検査と船舶衛生証明書の交付のための手引き(厚生労働省)
- WHO安全な手術のためのガイドライン 2009(日本麻酔科学会)
- 障害についての世界報告書 (読みやすい版) (日本障害者リハビリテーション協会)
- 健康および障害の評価 WHO障害評価面接基準マニュアル WHODAS 2.0(日本レジリエンス医学研究所)
- WHOテクニカルレポート 骨粗鬆症の予防と管理
- 健康の社会的決定要因に関する委員会 最終報告書 要旨(WHO 健康の社会的決定要因に関する委員会)一世代のうちに格差をなくそう:健康の社会的決定要因に対する取り組みを通じた健康の公平性(日本福祉大学)
- WHO患者安全カリキュラムガイド多職種版(東京医科大学)
- 生物・化学兵器への公衆衛生対策 WHOガイダンス(第2版)(長崎大学)
- 実験室バイオセーフティ指針(WHO 第3版)(バイオメディカルサイエンス研究会)
- WHOガイドライン 健康とウエルビーイングのためのセルフケア介入、2022年改訂版 : 要約(国立国際医療研究センター 国際医療協力局)
- ヘルスプロモーション用語集 2021 (日本HPHネットワークと日本ヘルスプロモーション学会)
- 健康における経済的保護に関する世界的なモニタリングレポート 2021 (国立保健医療科学院)
- 医療施設のための医療機器の除染と再生処理 (日本医療機器学会)
(2) 行政・関係機関のサイトに掲載されているもの
厚生労働省
-
- WHO たばこ規制枠組条約第 5 条 3 項の実施のためのガイドライン
「たばこ規制に関する公衆衛生政策をたばこ産業の商業上及び他の既存の利益から保護すること」※国立がん研究センター - WHO たばこ規制枠組条約第 5 条 3 項の実施のためのガイドライン
「たばこ規制に関する公衆衛生政策をたばこ産業の商業上及び他の既存の利益から保護すること」 - WHO たばこ規制枠組条約第 8 条の実施のためのガイドライン「たばこ煙にさらされることからの保護」
- WHO たばこ規制枠組条約第 8 条の実施のためのガイドライン「たばこ煙にさらされることからの保護」 ※国立がん研究センター
- 世界保健機関憲章
- WHOと日本との関係(第128回WHO執行理事会の動向から)
- 国際保健規則(2005) 日本語(仮訳)
- UHC東京宣言
- 2019 年 G20 岡山保健大臣宣言(仮訳)
- 神戸コミュニケ(仮訳) G7神戸保健大臣会合(2016年9月11日-12日 )
- 世界保健機関国際分類ファミリー(WHO-FIC)
- 日本語版コーデックス規格
- 国際生活機能分類ICF-国際障害分類改訂版-(日本語版)
- 国際生活機能分類ICF-国際障害分類改訂版-(日本語版)
- 平成30年度版 ICDのABC
- ICD-11の我が国への適用に向けて
- ICD-11の概要
- ICF はどのように ICD-11 に統合されたか?(仮訳)
- 自殺対策を推進するためにメディア関係者に知ってもらいたい基礎知識 2017年 最新版
- 公衆衛生問題としてのハンセン病制圧の最終推進戦略 質問と答 第二版
- G8 認知症サミット宣言(厚生労働省仮訳)
- 内分泌かく乱化学物質ホームページ(国際機関の関連報告)
- 内分泌かく乱化学物質の科学的現状に関する全地球規模での評価(厚生労働省版:日本語訳)
- 内分泌攪乱化学物質の科学の現状2012年版
- 乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン(仮訳)
- 育児用調製粉乳中のEnterobacter sakazakiiに関するQ&A(仮訳)
- WHO事前認証、途上国向けWHO推奨医療機器要覧の概要
- WHO たばこ規制枠組条約第 5 条 3 項の実施のためのガイドライン
厚生労働省 厚生労働科学研究
-
- 健康の社会的決定要因に関する研究班–健康の社会的決定要因に関する重要な国際的文書の日本語訳
- 健康の社会的決定要因に対する取り組みを通じた健康の公平性(WHO健康の社会的決定要因に関する委員会)
- 全ての政策において健康を考慮することに関するアデレード声明
- WHA62.14 健康の社会的決定要因に 取り組む 活動を 通じた 健康 の不公平性 の低減
- 第65 回世界保健総会 健康の社会的決定要因に関する 世界会議の成果
- 公平性、社会的決定要因と公衆衛生プログラム 第1章
- 公平性、社会的決定要因と公衆衛生プログラム 第14章
- 全ての政策において健康を考慮することに関するアデレード声明
- 健康2020:健康と幸福な暮らしのため
政府と社会全体がとるべき行動を支援するヨーロッパ政策枠組
外務省
財務省
総務省
経済産業省
農林水産省
環境省
国立国際医療研究センター 国際医療協力局
国立感染症研究所
検疫所FORTH
国立医薬品食品衛生研究所
-
- 環境保健クライテリア(EHC)日本語抄訳
- 国際簡潔評価文書(CICAD)序言
- 国際化学物質簡潔評価文書(CICAD)-Executive Summaryの抄訳および全文訳-
- WHO 日本の原発事案に関するFAQs
- 原発事故と食品の放射能汚染に関する情報
- 放射線への対応としてのヨウ化カリウムの不適切な使用について注意喚起
- 原子力 / 放射線緊急時における甲状腺防護のためのヨウ化カリウムの使用
- チェルノブイリ事故の健康影響:概要(ファクトシート)
- チェルノブイリ事故25周年-よくある質問
- 内分泌かく乱化学物質の科学的現状に関する全地球規模での評価
- 食品媒介疾患のアウトブレイク 調査と対策のためのガイドライン
- 新規抗生物質が早急に必要な細菌のリスト
- 規抗生物質が早急に必要な細菌のリスト 27 FEBRUARY 2017
- 世界の食品由来疾患実被害に関する推定値を初めて発表:死亡者の約 3 分の 1 が 5 歳未満の小児
- 汚染食品による小児の下痢性疾患
- 微生物リスクアセスメント( MRA)シリーズ13
- ノロウイルスに関するQ&A(WPROのQ&A)
- 炭そ菌(特に芽胞)の汚染に対する消毒及び除染方法(抜粋)
- インフルエンザA(H1N1)と豚肉の安全性に関するFAO/WHO/OIE共同声明
- 新型インフルエンザに関する食品関連情報(日本語要約)
- 日米EU 医薬品規制調和国際会議(ICH)遺伝子治療専門家グループ(GTDG)声明」(仮訳)
- エボラウイルス感染症と食品安全
- メラミン及びシアヌル酸に関する専門家会合 全体的結論と勧告(仮訳)
- 国際化学物質簡潔評価文書 結晶質シリカ、石英
- ※国際化学物質簡潔評価文書の日本語訳は78物質に関して存在する。
国立健康・栄養研究所
国立障害者リハビリテーションセンター
国立保健医療科学院
国立がん研究センター
内閣府食品安全委員会
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構
埼玉県
徳島市
医薬品医療機器総合機構
8020推進財団
World Urban Parks ジャパン
(3) 大学、研究機関などのサイトに掲載されているもの
準備中です。しばらくお待ちください。