世界保健機関 (WHO) 、国際産科婦人科連合 (FIGO) および国際助産師連盟 (ICM) は、画期的な新ガイドラインを通じて、分娩後異常出血 (PPH : postpartum haemorrhage) の予防、診断、治療方法の大転換を求めています。
出産後の過度の出血と定義されるPPHは、世界的に妊産婦死亡の主な原因の一つとなっており、致命的でない場合でも、主要臓器の損傷から子宮摘出、不安、トラウマに至るまで、生涯にわたる身体的および精神的健康への影響につながる可能性があります。
最近では、臨床医は出血量が300mLに達し、バイタルサインに異常が認められた場合には、早期の行動を起こすよう推奨されています。このために、、医師や助産師は出産後の女性を注意深く観察し、分娩後異常出血の早期検出を目的とした「目盛り付き採血ドレープ (失われた血液を採取し、正確に定量化する簡単な装置) 」を使用して、過剰出血を認めたときにすぐに対応できるようにすることが勧められています。
ガイドラインでは、PPH と診断されたらすぐに MOTIVE バンドルを展開することを推奨しています。
- Massage of the uterus;子宮マッサージ
- Oxytocic drugs to stimulate contractions ; 子宮収縮薬
- Tranexamic acid (TXA) to reduce bleeding ; トラネキサム酸
- Intravenous fluids ; 静脈内輸液
- Vaginal and genital tract examination ; 膣および性器検査
- Escalation of care if bleeding persists ; 出血が続く場合はケアを強化