支援技術

重要事項

  • アシスティブ ・ テクノロジー (支援技術) とは、支援機器やサービスの提供に関係するシステムやサービスを含む包括的用語です。
  • 支援機器は、個々人の活動と自立を維持または増進させ、よってその人々のウエルビーイングを促進します。
  • 補聴器、車いす、コミュニケーション補助器具、眼鏡、プロテーゼ (義手等) 、投薬管理補助器具、記憶補助具などは、すべて支援機器の例です。
  • 世界全体では、25 億人以上の人々が、一つあるいは複数の支援機器を必要としています。
  • 世界人口の高齢化や非感染性疾患の増加に伴い、2050年までに 35 億人以上の人々が少なくとも一つの支援機器を必要とするようになり、多くの高齢者は二つ以上を必要とするようになります。
ⓒWorld Health Organization

文章は、日本WHO協会がWHOのメディアセンターより発信されているファクトシートのキーファクト部分について、2014年3月にWHO本部より付与された翻訳権に基づき作成したものです。ファクトシートには、訳出部分以外にも当該案件に関する基本的情報や詳細情報へのリンク先などが示されていますし、また最新事情に合わせて頻繁に見直しが行われますので、更新日時の確認を含めWHOホームページでの原文をご確認ください。

WHOインターンシップ支援
メールマガジン登録

刊行物(目で見るWHO)
賛助会員募集中