コレラ
重要事項
- コレラは急性下痢性疾患で、治療せずに放置すると数時間以内に死に至ることがあります。
- 研究者らは、毎年 130 万~ 400 万例のコレラ症例が発生し、コレラにより世界で 21,000 ~ 143,000 人が死亡していると推定しています [1]。
- 感染者のほとんどは無症状または軽度の症状を呈し、経口補液で治療に成功します。
- 重症例では、輸液の静脈内投与と抗生物質による迅速な治療が必要です。
- 安全な水と衛生は、コレラや他の水系感染症の予防と伝播を抑制するために重要です。
- コレラの集団発生を抑制し、コレラの高リスクが知られている地域での予防のために、経口コレラワクチンは水および衛生設備の改善と並行して使用すべきです。
- コレラによる死亡を 90 % 減少させるという目標を掲げ、2030年までのロードマップ「コレラを終わらせる」というコレラ対策の世界戦略が2017年に立ち上げられました。
本件ファクトシートについては厚生労働省検疫所ホームページでも全文の日本語訳が公開されていますので、ご参照下さい。
厚生労働省検疫所ホームページ :コレラについて (ファクトシート)
[1] Updated global burden of cholera in endemic countries. Ali M, Nelson AR, Lopez AL, Sack D. (2015). PLoS Negl Trop Dis 9(6): e0003832. doi:10.1371/journal.pntd.0003832.
ⓒWorld Health Organization
文章は、日本WHO協会がWHOのメディアセンターより発信されているファクトシートのキーファクト部分について、2014年3月にWHO本部より付与された翻訳権に基づき作成したものです。ファクトシートには、訳出部分以外にも当該案件に関する基本的情報や詳細情報へのリンク先などが示されていますし、また最新事情に合わせて頻繁に見直しが行われますので、更新日時の確認を含めWHOホームページでの原文をご確認ください。