関西グローバルヘルス(KGH)の集いは、関西を中心にグローバルヘルスに関する諸問題について、あらゆる角度から、自由闊達に議論ができる場の提供を目的に始まりました。参加費はいりません。参加資格もありません。
グローバルヘルスに関心のある方は、どなたでもご参加頂けます。 開催のお知らせは、日本WHO協会NEWSで配信されるとともに、協会のホームページでもご確認頂けます。普段はつながりのない人たちとつながって、真剣かつ 楽しく(これ大事!)、切磋琢磨しあいましょう!

これまでにKGHで取り上げた話題(話題提供者)
2025年 9月 日本 WHO 協会 × JICA 海外協力隊 オンラインセミナー
- プライマリ・ヘルスケアを基盤にした国際地域看護の人材育成 (森口育子さん、兵庫県立大学名誉教授 / JICA 海外協力隊 : ネパール ・ 保健師、1973年参加)
- 医療機関における外国人支援 (新垣智子さん、りんくう総合医療センター / JICA 海外協力隊 : メキシコ ・ 看護師、2001年参加 / 日本国際看護師認定部会)
- ともに60周年の集い 日本WHO協会 × JICA海外協力隊 (中村安秀さん、日本WHO協会 理事長)
2025年 3月「グローバルカフェ ・ 2025 春」
- 関西グローバルヘルスの集い「グローバルカフェ ・ 2025 春」(機関誌目で見るWHO 93号 掲載)
2025年1月
- 環境正義とプラネタリーヘルス (鹿嶋小緒里さん、広島大学IDEC国際連携機構)
- My health, myright (中村安秀さん、公益社団法人日本WHO協会 理事長)
- 「関西グローバルヘルスの集いオンラインセミナー ; 第 9 弾 わたしの健康、わたしの権利 第 3 回 My health, My right~気候変動と健康 (機関誌目で見るWHO 93号 掲載)
2024年11月
- ガザの人びとの保健医療の現状 (清田明宏さん、UNRWA 保健医療局長)
- 話題提供 動画 (清田明宏さん、UNRWA 保健医療局長)
- 「関西グローバルヘルスの集いオンラインセミナー ; 第 9 弾 わたしの健康、わたしの権利 第 2 回 紛争 ・ 戦争と健康権 (機関誌目で見るWHO 92号 掲載)
2024年9月
- 子どもの権利と健康 (堀江由美子さん、セーブ ・ ザ ・ チルドレン ・ ジャパンアドボカシー部 部長)
- 多文化共生と社会保障 (島村暁代さん、立教大学法学部 教授)
- My health, my right (わたしの健康、わたしの権利) (中村安秀さん、公益社団法人日本WHO協会 理事長)
- 「関西グローバルヘルスの集いオンラインセミナー ; 第 9 弾 わたしの健康、わたしの権利 第 1 回 My health, My right~人権を考える (機関誌目で見るWHO 91号 掲載)

 






